著者:庄嶋 善則

福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら
福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!
外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!
外壁は日々紫外線や雨風にさらされ、気づかないうちに劣化が進んでいます。劣化を放置すると、ひび割れや色あせが悪化し、建物の寿命を縮める原因にもなりかねません。そこで重要なのが、適切なタイミングでの外壁の塗装です。外壁塗装は、見た目の美しさを取り戻すだけでなく、防水性や耐久性の向上にもつながります。
しかし、どういった点に気を付ければ品質向上につながるのでしょうか。適切な方法を知っておけば、外壁塗装の施工前後を比較した際に大きく品質向上となるはずです。
今回のお役立ちコラムでは【施工前後での比較と事例】について解説していきます。大切な住まいを守るために、ぜひ参考にしてください。
▼合わせて読みたい▼
おうちのかかりつけ医OHANA『施工事例』

施工前に確認すべきポイント

外壁塗装を成功させるためには、施工前の準備がとても重要です。準備を誤ると、品質に差が出るだけでなく、想定以上のコストがかかることもあります。
それでは、施工前に確認すべきポイントを解説し、後悔のない外壁塗装を実現するためのヒントを紹介します。
外壁の劣化サインを見極める
外壁塗装を検討する際、まず確認しておきたいのが外壁の劣化状況です。代表的な劣化のサインとして、チョーキング現象(外壁を手で触ると白い粉が付く)、ひび割れ、塗膜の剥がれ、コーキングの劣化などが挙げられます。
福岡市のように湿気が多く、台風の影響を受けやすい地域では、外壁の劣化が進みやすいため注意しなけれなばりません。劣化が進行すると防水機能が低下し、雨漏りや内部構造の腐食につながる恐れがあるため、早めの対応が不可欠です。
適切な塗料と工法の選定
塗料や工法の選び方も、外壁塗装の品質を大きく左右します。塗料にはシリコン系、フッ素系、無機塗料などがあり、それぞれ耐久性やコストが異なるのです。シリコン系塗料は、価格と性能のバランスが良く、多くの住宅で採用されています。
一方、フッ素系や無機塗料は耐久性が高いものの、コストが上がる点が特徴です。
また、塗装を行う前の下地処理も重要なポイントといえるでしょう。高圧洗浄やひび割れ補修を適切に行わなければ、塗膜の密着が悪くなり、早期の剥がれにつながることがあります。施工業者と相談しながら、建物の状態に合った塗料と工法を選ぶことが大切です。
施工業者の選び方
外壁塗装の仕上がりや耐久性は、施工業者の技術力によって大きく変わります。業者を選ぶ際には、施工実績や保証内容、見積もりの明確さを確認しましょう。施工実績が豊富な業者であれば、地域の気候に適した塗装方法を提案してくれる可能性が高くなります。
また、施工後のアフターサービスや保証がしっかりしているかもチェックしておきましょう。さらに、見積もりの内容が詳細に記載されているかも重要なポイントです。極端に安い見積もりを提示する業者は、必要な工程を省略している可能性があるため、注意が必要です。
施工前にこれらのポイントをしっかり押さえておけば、後悔のない外壁塗装が実現できます。長く快適に住める住環境を維持するために、慎重に準備を進めましょう。
▼合わせて読みたい▼
業者の勉強会から優良店を見つける!安心できる業者選びのチェックポイント

施工後の変化をチェック

外壁塗装が完了した後、最も気になるのはその変化です。見た目の美しさはもちろん、耐久性や機能性の向上も大きなポイントとなります。塗装後にどのような変化が実感できるかをチェックすることで、施工の効果を最大限に感じ、長期的な維持管理にも役立てることが可能です。
それでは、施工後に確認すべき見た目の違いや、耐久性・機能性の向上について詳しくみていきます。
見た目の違い
外壁塗装後、最も目に見える変化はその美観です。塗装によって外壁が新しく生まれ変わることで、建物の印象が一新され、より魅力的になります。色ツヤの復活はもちろん、ひび割れや剥がれた部分がしっかりと補修されるため、外観が整い、建物全体の美しさが際立ちます。
見た目の違いをより感じるには、色選びや仕上げの質感にはこだわり、仕上がりが長期間維持できるようにすることが重要です。外壁がキレイに保たれることで、住宅の価値が上がることにもつながり、訪れる人々にも好印象を与えることができます。
耐久性の向上
塗装を施すことによって、外壁の耐久性が大幅に向上します。外壁は、日々雨風や紫外線にさらされるため、放置しておくと次第に劣化が進みますが、塗装後は塗膜が外部の影響から建物を守り、長期的に耐久性を維持することが可能です。
防水性を高める塗料を使用することで、雨水が浸透しにくくなり、建物の内部への水の侵入を防ぐことができます。これにより、建物の腐食やカビの発生を防ぎ、耐用年数を延ばすことができ、高品質な塗料を選べば、10年以上にわたり美観と機能を保つことが可能です。
機能性の変化
塗装後には、見た目の変化だけでなく、機能性の向上も実感できる部分が多いです。たとえば、断熱性や防水性が強化されることにより、室内環境が改善されることがあります。高機能な塗料を使用すれば、外壁が熱を反射するため、夏は室内の温度上昇を抑え、冬は暖房効率を高める効果が得られるでしょう。
また、防汚効果のある塗料を選ぶことで、汚れが付きにくくなり、メンテナンスの手間を減らすことが可能です。これらの機能性の向上により、住みやすさが増し、日々の生活がより快適になります。
▼合わせて読みたい▼
フッ素塗料のメリットとデメリットをとことん追求します

【おうちのかかりつけ医OHANAの高品質塗装】施工事例から学ぶ

外壁塗装はただの見た目の改善にとどまらず、建物の耐久性や機能性を大きく向上させる重要なメンテナンスです。しかし、施工後の仕上がりに満足できるかどうかは、事前準備と業者選びが大きな影響を与えます。
成功事例から学ぶことは、これから外壁塗装を考えている方にとって非常に有益です。実際に塗装をおこなった住宅の事例を見たり、調べたりすることで、どのような塗料や工法が効果的だったのか、施工の際にどのような点に気を付けるべきかが明確になります。
福岡市南区寺塚U様邸
塗料の特徴
・スーパーシャネツサーモSi(色:バーガンディ):屋根の熱を反射し、熱を屋根内部に伝えにくくする効果があり、夏季の室内温度を下げる効果があります。また、耐久性に優れ汚れが付きにくい性質を持ち、長期間にわたり色褪せを防ぎます。
・超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR(色:ブロークンホワイト 3分艶):非常に低い汚染度を持つ塗料で、外壁の表面に汚れが付着しにくく、長期間美観を保つことができます。さらに、紫外線や風雨などの外的要因に対する耐候性が高く、リフォーム後のメンテナンスを減らすことが可能です。
塗装品質向上のポイント
・スーパーシャネツサーモSi(色:バーガンディ):屋根専用で、特に高温多湿な地域や紫外線が強い地域での使用に適しています。
・超低汚染プラチナリファイン2000Si-IR(色:ブロークンホワイト 3分艶):外壁用で、特に美観を保ちながら耐久性を重視する場合に最適です。また、3分艶仕上げは、艶感を抑えた自然な仕上がりとなります。
福岡市南区Mアパート様
塗料の特徴
・スーパーシャネツサーモSi(色:グリーンレイバー):屋根の熱を反射し、室内温度の上昇を抑える効果があります。熱反射率が高く、暑い季節には冷房負担を軽減し、エネルギー効率の向上に貢献してくれる塗料です。また、耐候性にも優れており、長期間にわたって美しい色合いと耐久性を維持します。
・プラチナシリコンREVO2000-IR (色:ベイジュ、特別色 21-70D+5%濃):外壁用のシリコン系塗料で、耐候性や防汚性が高いのが特徴です。紫外線や風雨から外壁を守り、長期間美しい状態を保ちます。また、赤外線反射機能(IR)により、室内温度の上昇を抑える効果も期待できます。特別色(ベイジュ、21-70D+5%濃)は、デザイン性と美観を重視した仕上がりです。
塗装品質向上のポイント
・スーパーシャネツサーモSi(色:グリーンレイバー):屋根用に特化した塗料で、温暖な気候の地域や熱対策を重視する場所に最適です。
・プラチナシリコンREVO2000-IR (色:ベイジュ、特別色 21-70D+5%濃):外壁用に使用され、特に耐久性や美観を保ちながら建物の温度調整にも役立つ塗料です。
アフターケアの重要性
アフターケアは、外壁塗装や屋根塗装において重要です。施工が完了した後のケアを適切におこなえば、塗装の効果を最大限に引き出し、建物の外観や耐久性を長期間にわたって保つことができます。
それでは、アフターケアの重要性をいくつかの観点からご紹介します。
塗装の効果を長持ちさせる
塗装後は、定期的な点検とメンテナンスが不可欠です。雨や風による汚れや劣化を早期に発見し、必要に応じて修復することで、塗装の耐久性を保つことができます。アフターケアを怠ると、塗膜が早期に劣化し、再塗装が必要になることが早まります。
予防的な保護
塗装後のアフターケアは、塗装表面を保護するだけでなく、建物の構造自体を守る役割も果たします。ひび割れや剥がれが進行しないように早期に修復すれば、水分や湿気が建物内部に浸透するのを防げるのです。
美観の維持
塗装は建物の外観を大きく改善しますが、長期間にわたり美観を保つためには、アフターケアが欠かせません。汚れが付着している場合や、部分的に色褪せが見られる場合には、早期に清掃や補修をおこなうことで、常に美しい状態を維持できます。
また、季節ごとの点検をおこなうことで、異常を早期に発見し、対応することが可能です。
保証の活用
優良な業者には、施工後にも保証がついています。保証を最大限に活用するためには、アフターケアが重要です。定期的な点検やメンテナンスを行い、必要な場合には保証内容に基づいて対応を受けることができます。このようなサポートを受けることで、塗装の品質を維持し、万が一の問題にも迅速に対処できます。

おうちのかかりつけ医OHANAが提案する!外壁塗装の安心サポート~お問い合わせはお気軽に~

おうちのかかりつけ医OHANAでは、福岡市の厳しい気候環境に合わせた外壁塗装の重要性と、その施工前後の比較から見える品質向上の秘訣を詳しくご紹介しています。外壁の劣化サインや、適切な塗料・工法の選定、施工業者の見極めポイントなど、初めて外壁塗装を検討される方にも分かりやすく解説。施工前の徹底した点検や下地処理の重要性、施工後の美観・耐久性の向上がどのように住まいを長持ちさせるのか、具体的な事例を交えて説明しています。
たとえば、福岡市南区での実績として、スーパーシャネツサーモSiやプラチナシリコンREVO2000-IRなどの高性能塗料を使用し、屋根や外壁の機能性と美観を同時に高めた事例があり、これにより建物全体の耐久性や防水性が大幅に向上したと実感いただけます。さらに、施工後の定期点検やアフターケアの実施が、将来的なメンテナンスコストの削減や建物寿命の延長に直結することも重要なポイントです。
ご不明点や具体的なご相談は、問い合わせフォーム、メール、電話でのご相談、または直接ショールームへの来店にて、経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。おうちのかかりつけ医OHANAが、皆さまの大切な住まいを守るための最適なご提案をさせていただきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
