著者:庄嶋 善則

福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら
福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!
外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!
屋根塗装は、住宅の美観を保つだけでなく耐久性を向上させ、雨漏りや劣化を防ぐ重要なメンテナンスです。福岡市では、温暖な気候や湿気の影響を受けやすいため、定期的な塗装が必要になります。なかには、「DIYで費用を抑えたい」と考える人もいるでしょう。しかし、DIYにはリスクが生じることも把握しておかなければなりません。
今回のお役立ちコラムでは、【DIYのメリット・デメリット、プロに依頼する場合の費用や仕上がりの違い】について解説していきます。
▼合わせて読みたい▼
屋根塗装をDIYで進めるとリスクがある!糸島市近郊の専門業者に任せた方が良いメリットとは?

屋根塗装の基本と福岡市の気候的特徴
屋根塗装は、適切なタイミングでおこなうことで雨漏りや屋根材の傷みを防ぎ、住宅の寿命を延ばすことが可能です。また、定期的な塗装によって断熱効果や遮熱効果を高め、快適な住環境を維持することにもつながります。
それでは、屋根塗装の基本的な役割や福岡市特有の気候による影響についてみていきます。
屋根塗装の目的
屋根塗装の主な目的は、防水性の向上や耐久性の確保、そして見た目の美しさを保つことです。まず、防水性の向上という点では、屋根は常に雨や紫外線にさらされており、経年劣化によって防水機能が低下します。適切な塗装を施すことで、屋根材の表面に塗膜を形成し、雨水の浸透を防ぐことが可能です。
次に、耐久性の確保についてです。屋根は風雨や直射日光によって劣化しやすい部分となっています。そのため、塗装をすることで屋根材を保護し、ひび割れやサビの発生を防げるのです。
金属屋根の場合、塗装が劣化すると錆が広がり腐食が進行するため、定期的なメンテナンスをしなけれなばりません。
また、美観の維持も屋根塗装の重要な目的のひとつです。屋根の色あせや汚れは、住宅全体の印象を大きく左右します。新しい塗装を施すことで、家全体が明るく清潔な印象になり、資産価値の維持にもつながります。
福岡市の気候と屋根塗装の重要性
福岡市の気候は、高温多湿で雨が多く、さらに台風の影響を受けやすいという特徴があります。これらの気候条件により、屋根の劣化スピードが早まるため、定期的な塗装メンテナンスが不可欠です。
夏場の強い日差しによる紫外線の影響は、塗膜を劣化させ、色あせやひび割れを引き起こします。また、高温になることで屋根材が膨張・収縮を繰り返し、それが原因でひび割れが発生しやすくなるのです。これを防ぐためにも、耐候性に優れた塗料を選び、適切なタイミングで塗装をおこなわなければなりません。
さらに、福岡市は台風の影響を受けやすい地域です。強風や豪雨が屋根を直撃することで、塗装が剥がれたり、屋根材が傷んだりする可能性があります。台風シーズンの前に屋根の状態をチェックし、必要に応じて塗装を施すことで、被害を最小限に抑えることが可能です。
▼合わせて読みたい▼
福岡市西区の外壁塗装劣化症状とは?気候がもたらす影響を徹底解説

DIY屋根塗装のメリットとデメリット

屋根塗装をDIYで行うという選択には、一定の魅力があります。特に費用面や自由度の高さが注目されますが、その裏には見落とされがちなリスクやデメリットも存在することを覚えておきましょう。
メリット
DIYで屋根塗装を行うことには、主に以下のような利点があります。
・コスト削減(業者依頼より安く抑えられる)
・自由なタイミングで施工できる
・塗料の選択肢が自由
DIYの最大のメリットはコストの削減です。業者に依頼した場合には、足場の設置費用や人件費などが加算されますが、自分で行えばこれらのコストを省けます。また、施工のタイミングを自由に決められるため、休日や連休を活用して自分のペースで進められる点も大きな魅力です。
さらに、市販されている塗料の中から自分の好みや目的に合ったものを選べるのも、DIYならではの特権です。
デメリット
一方で、DIYには以下のような注意点やリスクもあります。
・施工ミスによる耐久性の低下(塗りムラ、下地処理不足)
・高所作業の危険性(転落リスク、適切な安全対策が難しい)
・適切な塗料・道具の選定が難しい(素人では判断が難しい)
・労力と時間がかかる(数日~1週間以上の作業が必要)
DIYの最大のリスクは、施工ミスによる耐久性の低下です。塗装にムラがあったり、下地処理が不十分だったりすると、すぐに剥がれたり雨漏りの原因となったりします。また、屋根作業は高所での作業が中心となるため、転落のリスクが非常に高くなります。
プロのような足場や安全装備が整っていない環境では、十分な安全対策を講じるのは困難です。
加えて、どの塗料が適しているか、どの道具を選べばよいかといった判断も、専門知識のない方にとっては難題となるでしょう。さらに、作業自体も数日〜1週間以上かかることがあり、体力的にも精神的にも負担が大きくなりがちです。
こうしたメリットとデメリットをしっかりと把握したうえで、自分にとって最適な選択を検討することが重要です。
プロの業者に依頼するメリットとデメリット
DIYに対して、プロの業者へ屋根塗装を依頼するという選択肢にはどのような特徴があるのでしょうか。
メリット
業者に依頼する場合には、以下のようなメリットが期待できます。
・確実な施工技術(耐久性・仕上がりの品質保証)
・安全対策が万全(足場設置、保険加入など)
・適切な塗料・施工方法の選定(建物の状態に合わせた提案)
・保証・アフターサービスが充実(施工不良時の対応)
業者依頼の最大の利点は、施工の確実性と高品質な仕上がりにあります。塗装専門の職人が下地処理から丁寧に施工を行い、均一な塗膜を形成するため、長期間にわたって耐久性を維持できます。
また、足場の設置や安全管理体制も整っているため、事故リスクが大幅に低減されます。塗料の選定についても、建物の材質や環境に適したものを専門的に判断してもらえるため、無駄のない施工が可能です。加えて、保証やアフターサポートがあることで、万一のトラブルにも柔軟に対応してもらえる安心感があります。
デメリット
業者依頼にも以下のようなデメリットがあるため、事前に理解しておくことが大切です。
・コストがかかる(DIYより高額)
・業者選びの手間がかかる(悪徳業者のリスク)
・スケジュール調整が必要(繁忙期には予約が取りにくい)
業者に依頼する場合、費用が高くなるのは避けられません。とくに足場代や人件費、塗料費が含まれることで、予算的に負担が大きくなりがちです。また、複数の業者から見積もりを取り、信頼できる業者を見極めるためにはある程度の時間と労力が必要になります。
さらに、人気のある業者ほど繁忙期にはスケジュールが詰まっており、希望のタイミングで施工してもらえない場合もあります。これらのデメリットも踏まえた上で、費用対効果や利便性を比較して依頼を検討するのが賢明です。
▼合わせて読みたい▼
糸島市の物置をDIYでクリアー塗装するとデメリットがある!高クオリティの出来栄えを実現するなら専門業者に任せた方が良い!

DIYとプロのコスト比較

DIYとプロ業者に依頼した場合のコスト差は、判断材料として非常に重要なポイントです
DIYに必要な材料費・道具費
DIYの場合、主に以下のような費用が発生します。
・塗料代
・刷毛、ローラー、バケツなどの塗装道具
・養生シート、マスキングテープなどの準備用品
・必要に応じて足場のレンタル費用
塗料の品質や塗装面積によって金額は前後しますが、一般的な30坪程度の住宅であれば、全体で10万円〜20万円程度に収まることが多いです。ただし、足場をレンタルする場合や安全対策に費用をかけると、追加で数万円の出費が発生する可能性があります。
プロ施工の相場(福岡市の場合)
プロの業者に依頼した場合の費用は、地域や建物の構造、使用する塗料の種類によって差がありますが、福岡市における一般的な相場は以下の通りです。
屋根塗装:30万円〜80万円程度
この金額には、足場設置費用、下地処理、塗装作業、後片付け、保証などが含まれています。施工内容が充実している分、DIYと比べて高額にはなりますが、耐久性や仕上がりの面で長期的な安心感があります。
長期的なコスト比較
短期的にはDIYが安価に済むように見えますが、施工品質や耐久性に不安があるため、数年おきに塗り直しが必要になるケースも少なくありません。
一方、プロ施工は一度の出費は大きくても、耐用年数が10年以上ある塗料を使用することが多く、トータルで考えればコストパフォーマンスが高くなる可能性もあります。
ライフプランや住宅の使用年数を踏まえて、どちらが自分にとって適しているかを見極めることが大切です。
▼合わせて読みたい▼
福岡市の外壁塗装・屋根塗装はOHANAまで|外壁塗装の費用相場が知りたい

失敗事例とリスク回避のポイント

DIYやプロ依頼のいずれにも、それぞれ異なるリスクが存在します。特にDIYでは想定外のトラブルが発生しやすく、プロ依頼でも業者選びを誤れば不満が残る結果になることもあります。
DIYの失敗例
DIYで屋根塗装を行った際にありがちな失敗には、以下のような事例があります。
・塗装ムラで防水効果が低下(雨漏りの原因に)
・適切な下地処理をせずに塗装が剥がれる
・安全対策不足での転落事故
塗装ムラが生じると、雨水の侵入を防げず、塗装の意味がなくなってしまいます。さらに、表面の汚れや旧塗膜の処理を怠ると、塗料が定着せず、わずか数年で剥がれてしまうことがあります。
また、高所作業であるにもかかわらず、命綱や足場を設置せずに作業した結果、転落事故につながるケースも報告されています。こうした失敗は、見た目の問題だけでなく、安全性や耐久性に直結する深刻なリスクをはらんでいるのです。
リスク回避のポイント
上記のような失敗を避けるためには、DIY・プロ依頼それぞれに応じた対策が必要です。
・DIYの場合:足場設置、安全対策、正しい塗料選び
・業者依頼の場合:信頼できる業者の選び方、施工内容の確認
DIYを選ぶ場合、足場の設置やヘルメット・安全帯などの装備を必ず整え、安全第一で作業することが不可欠です。また、塗料の選定についても、耐久性や遮熱性、適合性などを十分に確認したうえで選びましょう。
一方、プロに依頼する場合は、見積書の内訳をしっかり確認し、内容に不明点があれば事前に質問しておく姿勢が大切です。さらに、保証内容や過去の施工事例、口コミ評価などもチェックし、安心して任せられる業者かどうかを見極める必要があります。
このような事前の準備と確認が、後悔のない屋根塗装を実現するための第一歩となります。
福岡市で信頼できる屋根塗装業者の選び方
福岡市で屋根塗装を検討している方に向けて、信頼できる業者を選ぶためのチェックポイントを紹介します。プロに依頼するメリットを最大限に活かすためにも、業者選びは非常に重要なステップです。
・地域密着の実績がある業者を選ぶ(地元の口コミ・評判)
・見積もりの明確さを確認する(追加費用の有無)
・保証・アフターサービスの充実度をチェック
・実際の施工事例を確認する
まず、福岡市内で過去に多数の施工実績がある業者を選ぶことで、地域特有の気候や建物の傾向を熟知していることが期待できます。実際の利用者の口コミや近隣での施工事例も確認すると、より信頼性が高まります。
次に、見積もりの内訳が明確であるかどうかも大きな判断材料です。料金が不透明な業者は、追加費用が発生しやすく、後のトラブルにつながる可能性があります。
また、保証制度やアフターサポートの内容も重要なポイントです。施工後に不具合が生じた場合でも、しっかり対応してくれる業者であれば安心して任せることができます。
最後に、業者が提示する施工事例を確認し、自分の住宅に近い事例があるかどうかをチェックしましょう。仕上がりのイメージをつかむとともに、その業者の技術力を把握することができます。
これらの要素を総合的に判断することで、福岡市で屋根塗装を依頼する際に、信頼できるパートナーを見つけることができるでしょう。

【結論】DIYとプロどちらが最適か?
ここまで、屋根塗装におけるDIYとプロ依頼のメリット・デメリット、コスト面やリスクの違いについて解説してきました。それでは結局のところ、どちらの選択が最適なのでしょうか。
まず、予算を最重視するのであれば、DIYという選択肢は大きな魅力です。ただし、技術力や安全対策に自信があり、時間と体力に余裕があることが前提となります。少しでも不安がある場合は、無理に自分で施工せず、専門業者に相談することをおすすめします。
一方で、仕上がりの品質や安全性を重視したい方、長期的に見たときのコストパフォーマンスを優先したい方には、プロへの依頼が安心です。特に屋根塗装は、外から見えづらい場所であるため、後々トラブルになりやすい部分でもあります。そうした意味でも、確実な施工を期待できる業者選びが重要になります。
また、屋根の劣化がすでに進んでいる、あるいは築年数が経過している住宅の場合は、自己判断ではなく専門的な診断を受けたうえで施工方法を決めることが望ましいでしょう。
最終的には、予算・時間・安全性・住宅の状態などを総合的に踏まえて判断することが重要です。安易に価格だけで決めるのではなく、将来の安心と快適な住環境の維持のために、慎重な選択を心がけましょう。
おうちのかかりつけ医OHANAが選ぶ!安心・安全な屋根塗装のご提案~お気軽にご相談ください

おうちのかかりつけ医OHANAでは、福岡市の気候条件に合わせた屋根塗装の重要性と、DIY施工とプロ依頼のメリット・デメリットについて詳しくご説明しております。温暖多湿で台風の影響を受けやすい福岡市では、屋根の劣化が早く進むため、定期的なメンテナンスが不可欠です。
DIYによる塗装は、費用面での魅力がある一方、塗装ムラや安全対策の不足などのリスクも伴います。一方、プロの業者に依頼することで、確実な施工と高品質な仕上がりが期待でき、耐久性や防水性の向上に大きく寄与します。
これにより、建物の資産価値の維持や将来的なトラブル回避が可能となります。おうちのかかりつけ医OHANAでは、各種塗料や施工方法、アフターケアの充実に至るまで、総合的なサポート体制を整えておりますので、安心してご依頼いただけます。
ご不明な点やお見積もりのご相談など、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、ショールームへの来店を通じて、ぜひお気軽にお声掛けください。お客様の大切な住まいを守るため、最適なご提案を心を込めてご提供いたします。
