お役立ちコラム

インターネット広告で見つけた塗装業者は大丈夫?注意したいポイントを徹底解説

著者:庄嶋 善則

インターネット広告で見つけた塗装業者は大丈夫?注意したいポイントを徹底解説

福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら

福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!


外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!

塗装業者では、インターネット広告を駆使して集客をするケースも増えました。多くの塗装業者が自社ホームページを開設し、有益な情報を発信しています。

ただし「インターネット広告で見つけた塗装業者は信頼できるのか?」と不安な方もいるでしょう。そこで今回のお役立ちコラムでは、信頼できる塗装業者を見つけるためのポイントをお話しします。インターネット広告のチェックも含めて広く、信頼できる塗装業者を探している方はぜひチェックしてみてください。

問合せはコチラ

インターネット広告で見つけた塗装業者は大丈夫?メリットとは?

インターネット広告で見つけた塗装業者は大丈夫?注意したいポイントを徹底解説

インターネットが登場し、多くの業者が集客に利用するようになりました。老若男女関係なく多くの方にアプローチできるからです。自社サービスや製品、料金プランを効率的に広められます。

塗装業者に相談するのがはじめての方は、不安なことも多いものです。「塗装内容」「料金」など、知りたい情報が簡潔に記載されているインターネット広告は、理解の助けになります。以下にメリットをまとめたのでくわしくお話しします。

お得なキャンペーン情報も簡単に伝えられる

決算期をはじめ、特定時期にキャンペーンを実施する塗装業者も多数あります。キャンペーンで「お得」と感じてもらえれば、契約につなげられる可能性が高まるのです。

決算期の割引キャンペーンがあっても、人に知ってもらえなければ意味がありません。広告は多くの方に認知してもらうために有効な方法です。塗装業者を探している方も、広告でのキャンペーン情報は魅力的に感じられるでしょう。

塗装業者は信頼性を高められる

顧客側として選ぶ立場になった場合、「信頼性」を重視する方も多いでしょう。施工費用が安くても、施工不良が発生すれば後悔することになるからです。

塗装業者は見込み客の信頼を、勝ち取らなければなりません。そのために、インターネット広告で自社ホームページアドレスや自社の口コミ情報を掲載するのです。

見込み客は業者のホームページや口コミを簡単にチェックできます。塗装業界に限らず。ホームページや口コミ情報で、製品やサービスを選んだ方もいるのではないでしょうか。「知ってもらう」「信頼してもらう」ために、塗装業者はインターネット広告を制作するのです。

業者はデータも今後の集客に活かしている

インターネット広告は、見込み客がクリックや閲覧をしたり、問い合わせをしたりした情報をデータ化しています。データを分析して、広告に効果があったのかどうかを測定しているのです。

データを参考にして、広告内容を考えたり効率的な集客方法を模索したりしています。塗装業界に限らず幅広い業界でインターネット広告を制作しているのは、理由があるのです。「見込み客へのアプローチ」「信頼性や魅力を伝えるための情報発信」「集客活動のための参考データ収集」などのため、インターネット広告があります。

問合せはコチラ

インターネット広告にリスクはある?

インターネット広告にリスクはある?

インターネット広告は有効な広告宣伝手法の1つです。見込み客にとっては、塗装業者を幅広く知るための情報源になります。同時に、キャンペーン情報を知れば、通常よりお得に塗装工事を受けられるのです。

ただし、インターネット広告にはリスクもあります。理解し、把握しておけば悪質な広告に引っかからなくて済むのです。以下、インターネット広告で考えられるリスクやデメリットをお話しします。

誇大広告もあるため注意

大げさな誇大広告には注意が必要です。塗装業者は多数の競合他社から「自社を魅力的に感じてもらう」ために広告宣伝をします。目的の達成のために、ありえないほど大げさな宣伝文句を出して自己主張するのです。

「業界最安値」「信じられないほどの低価格」という言葉には根拠が求められます。根拠もないのに大げさな表現で宣伝する、塗装業者も存在しているのです。

「施工実績ナンバーワン」「お客様満足度200%」などのキャッチフレーズは目を引きます。「具体的なデータや証拠があるのか?」と考えて、サイト内を見てもないなら信憑性は低いと判断してもいいでしょう。

見積もりをしてもらった際、たしかに最初の基本料金は安いかもしれませんが、罠の可能性もあります。契約後、施工がはじまってから、追加費用を重ねるケースもあるからです。

広告だけだと信頼性の見極めがむずかしい

インターネット広告を、ぜんぶ鵜呑みにしないようにしましょう。あくまで知らなかった塗装業者を知るための「きっかけ」と考えてください。信頼できるかの判断は、他にも情報収集が求められます。

インターネット広告には多くの魅力的な情報やメリットを表す言葉が、乱舞しているものです。一方でデメリットやリスクについて触れられてはいません。記載されていても、意識して見なければ気づかないような、小さな文字の場合も多数あります。

悪質業者が、嘘の施工事例や口コミを出していることも多々あるのです。自社で施工したような画像に見せかけ、本当は他社の実績画像というケースもあります。インターネット広告の施工事例や口コミを客側がすべて確認するのは、簡単ではありません。

広告だけを見ると、塗装業者としての技術力や実績があると感じられても、実際の施工ではレベルが低いケースもあります。

参照:消費者庁 事例でわかる景品表示法

問合せはコチラ

インターネット広告から信頼できる塗装業者を選ぶには?

インターネット広告から信頼できる塗装業者を選ぶには?

インターネット広告は、塗装業者の品質やサービスを知る方法として便利なのは間違いありません。問題は悪質業者もインターネット広告を出している点です。

悪質業者に引っかからないためには、なにに注意すればいいのでしょうか?インターネット広告で塗装業者を知ったあと、悪質業者を見極めるためになにをすればいいのかくわしくお話しします。

塗装業者のホームページを確認するのは必須

ホームページの確認では、以下の情報をとくにチェックしてください。

  • 会社概要の内容:所在地や連絡先などを記載している?
  • 施工事例:施工事例や実績があるか?使用塗料は記載されている?
  • アフターケア:アフターケアや保証関連情報が一切ないと注意

悪質業者は情報を隠します。自社ホームページに、所在地や連絡先を記載していないなら、怪しいと判断してもいいでしょう。施工事例や実績が、画像付きで記載されていないのも、信用性は低くなります。ビフォア・アフターの画像があると、より信頼性が高い業者の可能性は高くなるのです。画像付きで施工事例を掲載している塗装業者は、技術力に自信を持っています。見られても恥ずかしくない仕事をしているために掲載できるのです。

アフターケアや保証に関する情報がまったくないのも注意しましょう。誠実な塗装業者は、施工完了後も責任を持って、メンテナンスや不具合の対応を行います。保証がないと、施工後トラブルになっても対応してもらえません。

口コミや第三者の評価をチェック

口コミやレビューサイトをチェックしましょう。Googleマップを見ると、塗装業者の口コミも書き込まれています。口コミをチェックするポイントは以下のとおりです。

  • いい・悪い関係なく内容をチェック
  • 客観的評価を中心にチェック

口コミやレビューサイトは、利用した方のナマの声を確認できます。有益な情報をチェックするには、いい内容以外に悪い内容も無視しないことです。

また、主観ではなく客観的で具体的な内容を中心にチェックしてみてください。主観的な内容は「その人にとって」というケースも多いからです。客観的で具体的な内容が記載されているなら信憑性は高くなります。

株式会社OHANAは広告コストを高品質な施工として還元しております

株式会社OHANAは広告コストを高品質な施工として還元しております

おうちのかかりつけ医OHANAは、福岡市周辺の屋根や外壁塗装を手掛けている地元密着業者です。糸島市・大野城市・春日市・太宰府市・筑紫野市の方で、屋根や外壁の問題に悩まれている方は、ぜひご相談ください。

広告手段は、インターネットをはじめ、テレビや新聞の折込などさまざまな方法があります。OHANAでは広告宣伝費を抑えることで、その分をお客さまに還元しているのです。

リーズナブルな価格設定で、より高品質の塗料を提案できます。劣化状況やエリア特有の問題に合わせ塗料や塗装工事の的確な提案ができる、専門診断士も在籍しているためご安心ください。

自社職人にこだわり、お客様とのコミュニケーションを重視してニーズに合った高品質な工事を提供できます。

OHANAへのご相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。その他、電話やLINEでも受け付けております!

問合せはコチラ

お問い合わせ・お申し込みはこちら!

日本の住宅は他の先進国に比べ住宅の耐久年数が
著しく低いと言われております。
特に、お家の防水に関しては定期的なメンテナンスが必要です。
屋根・外壁の塗り替え工事のご相談はオハナへお任せください!!

『オハナ』とは、ハワイ語で家族・仲間という意味です。
家族のように親身にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!

    お問合せ内容
    必須



    ※フルネームでご記入ください。例:御花 太郎


    ※フルネームでご記入ください。例:オハナ タロウ


    ※半角数字7桁ハイフンなし例:8112207



    例:073-413-6523


    ※ご返信希望のメールアドレスをご記入ください。

    ご連絡方法
    必須



    ※ご相談内容を具体的にご記入ください。

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければ送信ボタンを押してください。