お役立ちコラム
福岡市南区・城南区の花粉問題は外壁塗装で解決できる!おすすめの塗料・適切な施工タイミングなどもお話しします!
福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら
福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!
外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!
おうちのかかりつけ医OHANAまでお気軽にご相談ください。
福岡市南区・城南区では、春先になると多くの花粉が飛散し、建物の外壁に付着します。花粉が付くと次のことが起こるかもしれません。
- 花粉の付着で見た目が悪くなる
- 塗装の劣化を早まる
花粉による被害を防ぐには、適切な方法で外壁塗装をしてもらうことが大事です。とはいっても、何に気を付ければ良いかわからない方もいると思います。
今回のお役立ちブログでは、福岡市南区・城南区の外壁塗装と花粉問題を見ながら、おすすめの塗料や外壁塗装の適切なタイミングなどをお話しします。
▼合わせて読みたい▼ 福岡市中央区・西区・早良区で黄砂にお悩みの方は外壁塗装がおすすめ!黄砂対策に役立つ塗料・効果的なメンテナンスの方法とは? |
福岡市南区・城南区は花粉の影響を受ける街!花粉が発生しやすい地域はどこ?
福岡市南区・城南区は、自然豊かな環境に恵まれた地域である一方で、春先には多くの花粉が飛散します。中でも油山周辺や城南区の片江地区では、スギやヒノキの植生が多く、花粉の影響を受けやすい環境となっています。
油山には広大な森林地帯が広がっており、城南区の片江地区も緑地が多く残されているため、住宅地でありながら花粉の影響を受けやすいのです。
花粉の付着が外壁に影響する理由
花粉は空気中を浮遊して外壁表面に付着することで、徐々に建物の劣化を促進させる要因となっています。花粉の大きさは数十マイクロメートルと非常に小さく、目に見えないほどの微細な隙間にも入り込んでしまいます。
花粉に含まれる有機物質は、時間の経過とともに化学変化を起こし、外壁の材料との相互作用によって劣化を促進させるでしょう。中でも花粉が堆積した部分は水分を保持しやすく、外壁の劣化を加速させます。
花粉が引き起こす外壁の変化
花粉が外壁に付着すると、表面の変色が始まります。これは、花粉に含まれる有機物質が紫外線や雨水の影響によって化学変化を起こすためです。次に、微細なひび割れが発生し始めます。花粉が水分を含んで膨張・収縮を繰り返すことで、外壁材料に物理的なストレスを与えるためです。
さらに、花粉が栄養源となって藻やカビが発生すると、付着している微生物が外壁材料を侵食していきます。北向きの壁面や日陰になる部分では、顕著に現れるでしょう。
福岡市南区・城南区で注意した方が良い花粉は2種類ある!それぞれの飛散時期とは?
福岡市南区・城南区で注意した方が良い花粉の種類をお話しします。中でも次の2種類の花粉には、気を付けた方が良いでしょう。
- スギ花粉
- ヒノキ花粉
それぞれの飛散時期や、特徴などを見てみましょう。
スギ花粉
福岡市南区・城南区では、2月中旬から4月にかけてスギ花粉の飛散量が最も増えます。とくに油山周辺では多くのスギ林が存在し、気温の上昇とともに大量の花粉が飛散するでしょう。スギ花粉のピーク時は、1㎠あたり数百個の花粉が飛散することもあります。
ヒノキ花粉
スギ花粉の飛散が落ち着き始める3月中旬頃から、ヒノキ花粉の飛散が始まります。ヒノキ花粉はスギ花粉と比べて粒子が微細で、外壁の細かな隙間に入り込みやすいのが特徴です。3月下旬から4月にかけてはスギ花粉とヒノキ花粉が同時に飛散するため、影響が大きくなるでしょう。
またヒノキ花粉の飛散時期は、春の強い風が吹く時期と重なることが多く、風によって花粉が外壁に強く吹き付けられることで、外壁の深部にまで付着する可能性があります。
福岡市南区・城南区の花粉対策におすすめの外壁塗料を選ぶ際はポイントがある!何に気を付けると良い?
花粉対策におすすめの外壁塗料を見てみましょう。3つのことを中心にお話しします。
- 選び方の基本ポイント
- 自己洗浄機能付き塗料がおすすめ
- コストパフォーマンスも大事
それぞれ詳しく見てみましょう。
▼合わせて読みたい▼ |
選び方の基本ポイント
外壁塗料を選ぶ際は、耐候性の確認が大事です。紫外線や雨、風などによるダメージに強い塗料を選ぶことで、花粉の付着による劣化を最小限にできます。また、防藻・防カビ性能も重要です。花粉が外壁に付着した場合でも、微生物の繁殖を抑制する効果がある塗料を選ぶことで、二次的な劣化を防げます。
その他に、通気性も考慮すべき要素の一つです。適度な通気性を持つ塗料にすることで、外壁内部に水分がこもるのを防ぎ、長期にわたり耐久性を確保できます。
自己洗浄機能付き塗料がおすすめ
近年、注目を集めているのが自己洗浄機能を備えた外壁塗料です。雨水が塗膜の表面を流れる際に、付着した花粉や汚れを効果的に洗い流す特殊な機能を持っています。従来の塗料と比べて、花粉の付着を大幅に軽減できる上、メンテナンスの手間も削減できるのが強みです。
福岡市南区・城南区のように花粉の飛散量が多い地域では、この機能は有効です。光触媒効果を備えている塗料にすると、付着した有機物を分解する効果が期待できます。結果、花粉が長期にわたり外壁に留まることを防げるため、劣化の進行を抑制するのに便利です。
コストパフォーマンスも大事
コストパフォーマンスも大事です。高機能な塗料であるほど初期費用は高くなるものの、メンテナンス頻度の低減や耐久性の向上が期待できるため、長期的に見ると費用対効果に優れている場合が多いでしょう。
また、高耐久の塗料を使用すると塗り替えの周期を延ばせるため、トータルコストの削減につながります。ただし、建物の立地条件や使用環境によって最適な塗料は異なりますので、専門家と相談しながら決めることが大事です。
福岡市南区・城南区で外壁塗装をする際の適切な時期は2つある!いつ行うのがベスト?
南区・城南区の気候特性を考慮すると、外壁塗装の最適な時期は主に2つあります。1つは10~12月にかけてです。気温が安定しており花粉の飛散も少ないため、塗装工事に適しています。湿度も比較的低く塗料の乾燥と硬化がスムーズに行われるため、工事がストップすることも少ないでしょう。
もう1つは5月中旬から6月初旬の期間です。スギ・ヒノキ花粉の飛散が収まり、梅雨入り前の比較的安定した時期に施工できます。外壁塗装は、花粉の飛散が少ない時期を選んで実施することが大事です。塗装工事中に花粉が塗膜に付着すると、仕上がりが悪くなるためです。
塗料が乾燥した過程で花粉が付着すると、塗膜表面に凹凸が生じたり、付着力が低下したりする可能性があります。花粉飛散量の予報を参考にしながら、最適な施工時期を決定することが大事です。
梅雨・台風シーズンの工事は要注意!
梅雨に工事を進めた場合、過度な湿気によって塗料の乾燥が遅れてしまい、仕上がりに影響を与える可能性があります。また、台風シーズンに工事を依頼すると突然の雨や強風により、工事がストップしてしまい工期が遅れるかもしれません。工期の遅れによって追加費用を請求される場合もあるため、梅雨・台風シーズンは避けた方が良いのです。
▼合わせて読みたい▼ |
長持ちする外壁塗装を実現させるにはポイントがある!塗装後も効果を持続させるにはどうすると良い?
外壁塗装の効果を長持ちさせるにはポイントがあります。ここでは、3つのことをお話しします。
- 丁寧な下地処理
- 塗装効果を引き出すコツ
- プロによるメンテナンス
それぞれ詳しく見てみましょう。
丁寧な下地処理
下地処理は外壁塗装の耐久性を左右します。下地処理で大事なのが「高圧洗浄」です。表面の汚れや劣化した塗膜や浮き上がった部分を完全に除去することで、下地が付着しやすい状況をつくります。とくに花粉が長期間付着していた箇所は入念な洗浄が必須です。
また、クラックやチョーキングがあった場合は補修を行います。適切な材料を選択して出来栄えを良くしなくてはいけません。下地処理後の乾燥時間も十分に確保することで、高クオリティの仕上がりになるでしょう。
塗装効果を引き出すコツ
塗装効果を最大限に引き出すには、施工技術と材料選択の両面からのアプローチが必要です。塗料の攪拌は製品指定の方法で適切に行い、粘度の管理にも注意を払います。塗装時の気温や湿度は常にチェックし、最適な条件下での施工が大事です。
また、塗り重ねの際は前工程の乾燥状態を十分に確認し、適切な間隔を空けなくてはいけません。塗装の際はムラが生じないよう、均一な塗布を心がけます。とくに細部の処理は、丁寧な作業が求められるでしょう。
プロによるメンテナンス
プロによるメンテナンスは、外壁の長寿命化に貢献します。素人が点検した場合と比べて、早い段階で異変を発見できるでしょう。また、適切な補修方法や今後の維持管理についての専門的なアドバイスも受けられるため便利です。
福岡市南区・城南区の外壁塗装で花粉における悩みを解決したい方は福岡の「おうちのかかりつけ医OHANA」にお任せください!
「おうちのかかりつけ医OHANA」では、福岡市南区・城南区の地域特性を熟知した外壁塗装のプロフェッショナルとして、高品質な施工サービスを提供しています。お客様一人ひとりのニーズに合わせてサポートいたします。
当店では経験豊富なスタッフが、お客様の立場に立って最適なアドバイスをすることが可能です。私たちは単なる工事の請負ではなく、お客様の大切な住まいを長く守り続けるパートナーとして、誠心誠意対応します。
まずは無料相談から、あなたの家の健康診断を始めてみませんか? 外壁塗装に関する勉強会も行っていますので、お気軽にご参加ください。
お問い合わせ・お申し込みはこちら!
日本の住宅は他の先進国に比べ住宅の耐久年数が
著しく低いと言われております。
特に、お家の防水に関しては定期的なメンテナンスが必要です。
屋根・外壁の塗り替え工事のご相談はオハナへお任せください!!
『オハナ』とは、ハワイ語で家族・仲間という意味です。
家族のように親身にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!